一人暮らしの皆さん、毎日の食事はどうしていますか。
楽チンで美味しい外食ばかりだと食費がかさんでしまいますよね。毎日必ずかかってしまう食費はなるべく安く抑えたいものです。
そこで今回は自炊で安く済ませることが出来るコスパの良い食材をまとめました。今日は何を食べようか迷っている方や、食費を節約したいという方はぜひ参考にしてみてください。
お米
キングオブ主食である米。日本人の心である白米を嫌いな人はかなり少ないはずです。「最悪お米さえあればなんとかなる」と私は信じて生活してきました。
オカズがない時でもチャーハンや卵かけご飯にすれば美味しく食べることができ、まとめて炊いて冷凍しておくことで電気代の節約にもなります。
私は一人暮らしで一度に大量にお米を炊く必要もないので電子レンジで簡単に炊飯できる「ちびくろちゃん」を使っています。
パスタ
お米よりも安価に手に入れることができる主食がパスタです。調理もただ茹でるだけなので簡単。
ソースを作るのが面倒くさいときには市販のレトルトソースを使えばさらにお手軽です。バリエーションも豊富で安く様々な味を楽しむことができるのも嬉しいポイント。
最近では水と塩とパスタを入れてレンジでチンするだけで茹で上がる容器も発売されていて大変便利です。
うどん
うどんもコスパが高い主食です。特に冷凍うどんはかなり安い。
調理もパスタ同様茹でるだけ。茹で上がったうどんに麺つゆや醤油、卵をかけるだけで、それなりに満足感のある食事が出来ます。
一食20〜30円程度でお腹いっぱいにしたいならうどんがオススメ。焼うどんなどでのアレンジも可能です。
もやし
ザ・安い野菜の代表格。だいたい一袋10円〜20円程度で買うことができます。
他の野菜のように大きく値段が高騰しないので一年中安定して頼ることができる食材です。
栄養価は高くないようなので他の野菜と組み合わせて使用するのがおススメです。
キャベツ
キャベツは値段が安く、量も多い家計に優しい野菜です。余ったらしっかりと保存をして腐らせないように気をつけることが大切です。
ただ値段の変動が激しいので、そこには注意を払いましょう。価格が上がっているときには、もやし等の他の野菜で補うことも考えましょう。
鶏むね肉
牛・豚と比べて安く手に入るのが鶏肉。調理法を工夫すれば飽きることなく色々な味を楽しむことができます。
もも肉の方が脂が乗っているが、安いのはむね肉。お店でそこまで値段に差がないようであればもも肉でも良いと思います。
豚こま肉
鶏肉に次いで比較的安価なのが豚こま肉。私は鶏肉に飽きたときに豚こま肉をよく使います。
豚バラよりは脂がのっていないものの、生姜焼きにしたり、カレーに入れたりすると美味しいですよ。
納豆
早い・安い・美味いと三拍子揃っているスーパーマン。ご飯にかけて食べるだけで十分美味しい。
卵を乗っけたり、色々な薬味を試してみても楽しいです。
卵
目玉焼きにゆで卵、オムレツに卵かけご飯と簡単で多種多様な調理が可能な万能食材。
安価で手に入る上に栄養価も高い、と悪いところが見当たらない優れもの。
ただし、セールで安いからといって消費期限を考慮しないで買うのはやめておきましょう。
バナナ
果物の中でとびきりコスパがいいバナナ。少し小腹が空いたときや簡単な朝食などにうってつけです。
こんなに美味しいバナナがこんなに安く買えて良いのだろうか。