みなさん!図書館は使っていますか?「本は好きだけど全然行っていない」という人も多いかと思います。友人に「休みの日は図書館によく行くよ」と話したら「へー!変わってるね!」と驚かれたことがあります。意外と図書館を頻繁に使っている人は少ないみたいです。図書館は利用しないのはもったいないほど凄い施設だと思っています。
このページでは図書館大好きな私が図書館の魅力や活用方法などを紹介したいと思います。
図書館を利用するメリット
誰でも利用することが出来る
図書館はどこにでもあって、誰でも利用することが出来ます。
本を借りるには所在地の市区町村に住んでいることなどの条件が必要になることが多いですが、施設内での利用なら基本的に誰でもOKです。
いまはカフェなどが併設されている図書館も多く、非常に快適な空間になっています。
しかも誰でも使っていいとなれば、利用しない他ありません。
様々なジャンルの本が揃っている
小説やハウツー本などはもちろんのこと、様々な分野の専門書や雑誌が幅広くそろっています。
そのため、自分が求めているカテゴリーの本をほぼ確実に見つけることが出来ます。
また、全く関心を持っていなかった種類の本も充実しているため、新しいジャンルに果敢に挑戦することが出来ます。
無料で利用出来る
当たり前かもしれませんが、図書館は無料です。
1度に10冊の本を借りても無料なんです。これは凄いことだと思います。
書店では1000円以上するような本でも図書館では無料で読むことが出来ます。
たくさん本を読みたい人や本を買うほどではないが調べものをしたい人にとっては天国のような場所です。素晴らしい!
図書館の楽しみ方
まずは図書館を一通り歩いてみる
図書館に着いたらまずは館内を一回りしてみましょう。
どこのフロアにどんなジャンルの本が置かれているか、どのような雰囲気なのか。
普段は全く興味が内容なカテゴリーのフロアにも目を通してみると新しい出会いがあるかもしれません。
図書館は常に新しい出会いと発見に溢れています。
タイトルが目に付いたらまず読む
変わったタイトルの本であったり、ちょっと気になるものがあれば、ひとまず読んでみましょう。
いつもなら素通りしてしまっていた本でも、図書館であればゆっくりと目を通すことが出来ます。
少し読んで、気に入ったのなら借りていくのも良し、イマイチだったなら棚に戻すのも良し。
自分に合った素敵な本が見つかるまで何度でも試してみましょう。そのうち素晴らしい一冊と出会えるはずです。
CDやDVDを借りる
意外と知られていないのですが、図書館では本だけでなくCDやDVDも扱っています。
本と同様にその場で視聴をしたり、貸し出しを受け付けてくれます。
ジャズやロック、子供向けのものまで幅広く取り扱っています。
本と同じで無料で貸し出してくれるので、非常に重宝します。
まとめ
図書館では素敵な出会いや発見があります。
書店で売っていても買わないだろうなという本でもゆっくりと読むことが出来ます。
私も図書館でなければ読まなかったであろう数々の名著とたくさん出会うことが出来ました。
ぜひ図書館で様々な本と触れ合ってみてください!