映画やドラマ、アニメにバラエティなど様々な映像作品を定額料金で楽しむことが出来る動画配信サービス、通称VOD(ビデオオンデマンド)が近年人気です。
昔はレンタルビデオ店などでDVDを借りてくるのが主流でしたが、家に居ながらにして見放題で鑑賞できる手軽さやコストパフォーマンスの高さが魅力で、急速に普及してきました。
今回は数あるVODの中でも人気の高いサービスを厳選して、それぞれの特徴を紹介していきます。
VODを利用したいけれど数が多すぎてどれを選べばいいかわからないという方は是非参考にしてみてください。
U-NEXT
月額料金は1,990円と他のVODに比べてちょっとお高めです。しかしその分コンテンツ量が豊
富であらゆる部分で高水準なのがU-NEXTの強み。
映画やドラマ、アニメなどの様々なジャンルの充実度がトップクラスです。
また、最新作の配信も他VODよりも比較的早いです。気になっている話題作を他のサービスよりも早く見ることが出来るのは非常に嬉しですね。
毎月2000本以上の作品が更新されるので、観たいものがなくなったと飽きることもないでしょう。
このように日本のVODの中でもトップクラスのコンテンツ量を誇っていて、31日間の無料お試し期間も設定されているので、とりあえずVODを試してみたいという方はU-NEXTがおすすめです。
Hulu
日本のVOD市場の老舗的な印象を持つHuluは海外ドラマに強いのが特徴です。ウォーキングデッドの最新シーズンやHuluでしか配信されていないような日本初上陸の海外作品をいち早く楽しむことが出来ます。
また、キッズ向けのコンテンツも充実しているため、家族で楽しむことができます。
月額933円とU-NEXTよりも安く設定されています。海外ドラマを多く楽しみたいという方におすすめのサービスとなっています。
FODプレミアム
月額888円でフジテレビのコンテンツを中心に楽しむことが出来るのがFOD(フジテレビオンデマンド)です。
コンテンツ量自体は多くありませんが、FODでしか配信されていない過去の名作ドラマなどの作品を多く扱っています。「コードブルー」や「踊る大捜査線」などの大ヒットドラマから、「笑う犬の冒険」や「人志松本のすべらない話」などの人気バラエティ番組まで、幅広いジャンルの作品が視聴可能です。
月額888円で動画だけではなく、100種類以上の雑誌が読み放題で毎月最大1300円までのポイントをもらうことが出来るなど、非常にコストパフォーマンスの高いサービスとなっています。
Amazonプライムビデオ
Amazonのプライム会員になることで追加料金なしで楽しむことが出来るのがAmazonプライムビデオ。年間3,900円(実質1ヶ月325円)で映画やドラマなどの映像コンテンツに加えて、音楽や電子書籍などまで楽しめる。さらには送料や手数料までお得になってしまうというAmazonの上層部の頭がおかしいとしか思えない最強のサービス。
国内外の人気ドラマや映画作品はもちろんのこと「ドキュメンタル」や「内村さまぁ~ず」などのプライムビデオオリジナルの作品も面白いものばかりです。
Netflix
洋画を中心に有名どころからマニアックな作品まで楽しむことが出来る海外発のVODであるNetflix。
日本では絶対に作りえないであろう豪華なキャスト陣を駆使したオリジナルコンテンツが見所です。ウィルスミスやブラッドピットを使ってオリジナル作品作るVODなんて絶対に他にないと思う。
海外映画やドラマが好きという方におすすめです。
dTV
ドコモが運営している動画配信サービスであるdTV。
利用者数が多くバラエティ豊かなコンテンツを楽しむことが出来る国内最大級のVODとなっています。
カラオケやアーティストのライブ動画など、他のVODとは一味違ったサービスも取り扱っているのが大きな特徴です。
動画の画質が悪いなどの声もよく聞きますが、月額500円というかなりの低価格で豊富なサービスを楽しめるということで人気が高いです。
スマホアプリの操作性が高いのもポイントです。